*Complex+Drive*

勝手に上から目線の、真っ黒な。

転職に失敗したかもしれない話。

7月末に前の会社を退職して、8月1日から今の会社に入社した。入社して約10日…ここでちょっとこれまでの経験をまとめておきたい。

 

転職サイトを利用していた。

3月末に前会社で社長に業務改善案を叩き付けて、何の返事も得られないことに見切りを付けて、転職サイトに再登録したのが4月中旬頃の話。今年の1月には並行して転職エージェントにも登録していたが、これまでの職種に囚われず、興味の赴くまま色々な職種を見てみたくて、まずは転職サイトのみ登録し、ダメ元で一般事務から製品デザイナーまで幅広く応募してみた。一番やってみたかったのは本の装丁の仕事。しかしながらやはりアラフォーで未経験職は軒並みWEB履歴書の書類選考で落選。6月に入ってもこれが続くようであれば、エージェントに登録するかと考えていた5月中旬に、現職である内装デザイン枠で、2社から選考通過のお知らせが。エージェントに登録するのはその2社がどちらでも駄目だったら、ということにした。

 

面接を受けた2社の比較。

最初に面接を受けたのはA社だった。A社は初めから二次まで面接があることがわかっていて、かなり大きくてしっかりした印象のある会社。一次面接時も担当者の方が名刺を下さったり、面談シートのようなものに沿って質問されるなど、システム化されている印象を受けた。かなりの好感触だったので、一次は通るだろうなと思っていたけど、通勤時間がかなり長いのと、月々のノルマがあるのにちょっと悩んだ。でも基本的に私は運を天に任せるタイプなので、一番最初に内定を出してくれた会社に転職しようと覚悟はしていた。

A社の一次面接から二次面接までの間に受けたのが、今勤めているB社である。B社はとにかく条件が良かった。通勤時間は短いし、建築系にしては珍しくカレンダー通り休みだし、給与も上がる。その代わり社長を含め5人以下という少人数で、テナントの内装という、これまで住宅をやってきた自分にとってはちょっと畑違いの業種に不安もあった。それならば逆に面接で合う合わないを判断してもらえるだろうなと思ってB社の面接に臨んだ訳だけど…。

 

面接から得た教訓。

結論から言うと、面接時に受けた違和感や不安は、入社して解決するどころか、ますます問題になったということ。そもそもB社はいきなりの社長面接ではあったのだけれど、とにかく何にも聞かれないという、今まで受けたことのない面接だった。社長の起業の理由からこれからの展望まで、30分ひたすら社長の話を聞き、相槌を打つだけ。それもまあ少人数の会社ならではの人柄を見られているんだろうなと思っては見た。けれどもなーんかこの人履歴書ちゃんと読んでないんじゃない?と思うところもあった。というのも、履歴書をちゃんと読めば私がプランナーの資格を得たのはここ一年くらいだと分かるのに、やたら「経験があるから大丈夫だと思いますよ」と締め括るのである。私も私でもっとはっきり「いえ、経験が浅いのでしっかり教えて頂ける会社に転職したくて求職活動している」と伝えるべきだったのだ。結局その時感じたズレは、入社後もそのまま引き摺っている。向こうは向こうで「思ったよりこいつ遣えないな」と思ってるし、私は私で「いきなり仕事丸投げで全然教えてもらえない…」と感じている。中途採用では面接官に採用してもらうのではなく、自分に何が足りなくて、どう成長したいのかをアピールする必要があったんだなぁ…と。向こうも思い込みで採用したんだから責任はあると思うし、とにかく入社してしまったので今の会社で必要なことは全て一人で出来るようになろうとは思ってます。その前にクビにされなければね。

 

結論として。

社長の感情の起伏が激しく、社員をHD扱い(自分で記憶せず、分からないことは全部社員に聞く)し、先輩は感覚で仕事覚えてきた人だから教えるのが下手だし、とにかく仕事は振られるしで面倒くさいことこの上ない転職になりました。が、一通り出来るようになれば裁量が大きいので時間は自由になるし、日帰り出張も多くて移動時間はフリーになるしで、それまでは大変だけど何とかやっていくつもり。自分の理想通りの会社・上司なんて何処に行ってもいないということが良くわかりました。例えA社に行っていたとしても同じことを感じていたと思う。多少は先輩が多いのでもう少しちゃんと基本を教えてもらえてたかもしれないけど、結局現場行って採寸してそれを図面に起こしてレイアウトするのが自分の仕事なので、自分が自分である限りこの焦燥感と不安感は拭えないんじゃないかと思う。自分なりの仕事のコツを掴めるよう頑張るぞーい。