*Complex+Drive*

勝手に上から目線の、真っ黒な。

そこに他人が在るとき、私は傷付く。

転職することにした。

社長がいきなりキャバ嬢同伴で職場に現れ、皆騒然となる中、社長が「これ、うちのバカ娘」と隣のキャバ嬢を紹介し始め、社内に悪寒にも似た戦慄が走ったことは言うまでもない。その場にいる全員が「いやぁ、本当に見るからに馬鹿そうなバカ娘ですね」と言いたいのをぐっとこらえる中、口火を切ったのはお局軍団の「かわいい〜」というお世辞という名の悲鳴だった。これから会社の幹部として迎えるべく、取引先にその短パン・生足・グラディエーターサンダルのキャバ娘を紹介して回るんだとさ。アホらし。付き合ってられるか。と思ったのは今に始まったことではないけれど、「一緒に働きましょう!」と言ってくれた会社があったので退職することにした。

 

そんなわけで今、絶賛有給消化中である。本来であれば、退職日から逆算して最終出社日を決めるのだが、忙しい時と人が少ない日には居て欲しいと言われ、飛び飛びに休みを取って、たびたび出社をして、ダラダラと退職するような形になってしまった。

 

たまに出社してみて思うのは、外に出るとどうしても嫌な思いをするという切ない現実であった。逆に言えば、外にさえ出なければ、他者とさえ関わらなければ、自分が傷付くということはそうそう無い。一人で過ごす家という場所は、何と心地よくて、何と素晴らしいのだろう。今はネットがあるからエンタメにも事欠かないというのがまたすごくて、誰とも顔を合わせなくてもビデオを借りられるし、本だって読めるし、ゲームだって買えるのだ。こんなの引きこもらない方が損である。

 

しかしながら、その素敵な家も、素晴らしいネット環境にも金が要る。その金の為に働かなくてはならないわけだけど、労働というのは他者との関わりの最たるものであって、傷付いて、まさにその身を削って得る対価であったりする。嗚呼。そんなのおかしい。傷付きたくなくて引きこもる為に、裸同然で外に飛び出してゆかなければならないだなんて。酷い。こんな酷い矛盾ってあるか。などと曰う40歳。外に出なければ傷付かずに済むと分かっているのに、こうしてせっかくの休日もネットという海を利用して外に漕ぎ出してしまうのだから世話が無い。何故なら、他者と関わらなければ傷付くこともないけど認められることもないのだ。

 

その一縷の望みに賭けて、私は外への一歩を踏み出す。そしてまたボロボロに傷付いてこの繭のような家で猫とくるまって眠り、家を守るために戦い、外へ出る。私も他者を傷付ける。私も他者を認める。その理をどこかで引き受けているはずだから。

ドラマ『ウチの夫は仕事ができない』第1話感想。

まあまあ、仕事が出来ないベクトルって、やっぱりそっちですよね。というのがまず第一の感想。

【本当に】仕事が出来ない人を主人公にしたらドラマにならないっていうか、お話にならないっていうか、放送出来ないですもんねぇ。だから、仕事が出来ないって言うか、ビジネスに徹することが出来ないお人好しというのが関の山だろうなとは思ってましたが、まさにその通りでした。本当に仕事が出来ない人なら、あんな風にデザイナーの心を掴むことなんて出来ないし、提案を請われたところで何も出てこないだろうし、企画意図も汲めないからレイアウトの一発OKなんて有り得ないし、仕事が出来ない訳じゃない。応援する価値もないダメ夫が錦戸クンな訳ないのです。

 

とは言え、何だか不思議な配役ですね。特に壇蜜さんとかイモトさんとか。全体的な“チャレンジ”が見えてちょっと興味深いです。チグハグな違和感が拭えなくて、途中視聴を止めようかと思いましたが、1話で松岡茉優ちゃんがすごくいい奥さんで視聴続行を決めました。「あなたの良さが分からない会社なんて辞めちゃえ」「私も働けばいいし」というのがとても良かった。個人的には最近『あなそれ』とか『ナオミとカナコ』とか(後者はNetflixで視聴)結婚とか妊娠に後ろ向きなドラマを立て続けに観ていたせいで、「ドラマ内でこんなに素直に妊娠を喜べるなんて…!」と変なところでほっこりしたりもしました(笑)元気が出るビタミンドラマになってくれることを望みます。

 

今期もアニメはほとんど観ませんかね…録画予約してるのは『バチカン奇跡調査官』ぐらい。小説が気になってたけど読むの面倒で放っておいてたので。ドラマはそれなりに観る予定。真木よう子さんとか窪田正孝さんとか気になる役者さんが今期も多いです。とてもありがたいことです。

嫁=家政婦とは限らない。

先日、会社の喫煙室でこんな会話が聞こえてきた。

 

男性社員A(60代) 「彼女いるんだろ〜?結婚しないのか?」

男性社員B(30代) 「…ええ、まあ、まだちょっと…」

男性社員A(60代) 「結婚はいいぞ〜。掃除・洗濯は自分でやらなくていいし、飯は用意されてるし」

 

ゾッとした。女をなんだと思ってるんだ。嫁は家政婦じゃないぞー!と廊下で一人シュプレヒコールを上げていたら、通りかかった別の社員さんに笑われてしまった。いや、でも笑い事じゃない。そんな気持ちで結婚されてはたまったもんではない。

 

なにも“女だからといって、家事全般をやる必要はない”などという極論を振りかざすつもりは毛頭ない。逆もまた然りで、とある女性が「結婚はいいわよ〜。外で働く必要はないし、毎月お金が振り込まれてくるし」などという会話をしていたって同じように悪寒が走っただろう。夫はATMじゃないぞー!というあれである。

 

もちろん「愛する夫のために家事全般は私がやります!」というのも良いと思うし、愛する妻のために頑張って稼ぎます!という男性も素晴らしいと思う。要は、家事全般をやらなくて済むことがその人の結婚の良さとは限らないということを言いたい。もしかしたら社員Bさんの方が、家事が好きだったり得意だったりするかもしれない。それであれば堂々と家事をすれば良いのだ。そこにあった男女差なんてとっくに失われていたと思ってたのに、突然耳に飛び込んできた時代錯誤な物言いに、ぶわっと怒りが沸いたのである。

 

思えば、私の両親も60代であるが、私の彼が正社員でないことを未だに気にしている。本人たちも、正社員であることだけが人の価値ではないし、私(娘)の幸せとは限らない、と頭では分かっているようなのだが、心のどこかで引っ掛かってしまうらしい。きっと二人の経験がそうさせているのだから否定はしない。結果として放任してくれていることには感謝しているけど、理解されないと感じることに寂しさはつきまとう。

 

かく言う私だって、経験に基づいてこの話をしている。というのも、私は母からよく「結婚したら料理も出来るようになるし、洗濯だって掃除だってするようになるわよ」と言われて育った。今思えば、母は家事全般が好きでも得意でもなく、結婚を機に父や私たちの為に家事をせざるを得ない境遇だったから、まさに自身がそうだったのだろう。そうして私も結婚をして、これでも10年以上主婦経験を経ているが、結局未だに料理には興味が持てない。レシピ通りに作ることは出来るが、より美味しく食べたいとか、冷蔵庫にあるものでパパッとということは出来ない。母が結婚をして家事全般をこなすことが出来るようになったのは、ひとえに愛の成せる業だったのだなぁと感心してしまう。

 

では現在はというと、猫中心の生活なので料理は全て諦めていて、もう半年以上料理していない。猫にとってはネギ類全般が毒なので、みじん切りなんて到底出来ないし、してもどこかに落ちてないか気が気でならない。まだ熱の残るコンロに平気で飛び乗ろうとする猫を制止し続けるのも、料理のたびにガス台から床まで飛び散った細かな油を拭き取るのも面倒になってしまった。彼氏も別に料理をさせるために私と暮らしているのではないという考えなので、別段それで責められることもない。この点はお気楽にやっている。掃除と洗濯は、完璧ではないけれどもちょこちょこやるようにしている。これも基本的には猫の為。洗濯は彼もやってくれるけど、掃除はしない人なので、私自身が気にならない程度にやる。ちゃんとやろうとは思わずに“やらないよりはマシ”という気持ちで取り組むのが、私が長年生きてきて培った気持ちの持ちようである。

 

みんなそれぞれ、変な世間体や意識に囚われないで、満足が得られたらいいのに。

 

 

ドラマ『あなたのことはそれほど』第1話感想。

5年付き合って、最初の結婚をした。

でも、結婚して2年目には夫以外の人を好きになってた。

だからこのドラマはとても胸に刺さる。過去の自分の「結婚という過ち」を、まざまざと見せつけられているような気がして。

 

私もみっちゃんと同じで「なんだかときめかないけど、きっと結婚ってこういうもんなんだろうな」と思いながら結婚した。ちゃんと仕事があって、両親に愛されてて、私を好きだと言ってくれる優しい人。きっとこういう人と結婚するのが一番で、そういう人と出会えた私は幸せ者で、だから結婚したら幸せになるんだろうなと思った。周りからも「おめでとう」とたくさん祝福されて、やっぱりこれが正しいんだ、これが俗に言う普通の結婚なんだと、漠然と考えて結婚した。

 

そうやって結婚して上手く行く人も、もちろんたくさんいるだろう。でも私は上手く行かなかった。あの頃は、流れでああやって結婚するしかなかったけど「こういうもんなんだろうな」と思いながらも、1ミリも幸せな結婚生活とやらを想像出来なかった自分にもっと疑問を抱くべきだったとは思う。掃除をして洗濯をして料理をすることは、これっぽっちも結婚生活とは関係がなくて、同じ布団で寝ることも、手を繋いで同じ家に帰ることも、おはようとおやすみを毎日言い合うことも、別に結婚生活では無かった。じゃあ何が結婚生活なんだろう。私が結婚に向かなかった事だけは確かに分かったのだけれど。

 

私は、自分が信じられないし、相手も信じない。愚直に人を信じられる人間も胡散臭くて信じられない。それでも今の私は、ちゃんと半分幸せで半分不幸せだ。突然打ち切られる幸せに怯えて、何処かで覚悟して生きてる。ドラマの結末はきっと誰もが報われないんだろうけど、実際には誰にも幸せの尺度なんて分からない。でも自分の幸せに、他人の不幸せを踏み台にしない為にも、一人で掴める幸せの尺度は早いうちに見極めた方がいい。ずっととか永遠はここに存在しないから。

 

 

本音とか建前とかお世辞とかマナーとか。

さて。

昨年記事にも出した、妊活宣言をしていた一番若い女の子が退職してしまった。残念ながらおめでた退職ではなく、心因的ストレスによる突然の退職となってしまった。つまり不登校ならぬ《不登社》である。

 

本当にそれは突然に訪れた。週が明けての体調不良による休みが、2日続いたその夜、例の還暦ババアが「あいつもう来ないから」と言い放ったのである。その日は残業して皆で彼女の残していった荷物を小さな箱に詰めて、無情にも着払いの伝票を貼り付けた。覚えることの多いこの職場で、彼女が必死に、ギリギリまで控えていたメモをシュレッダーに掛けながら、親しくもなかった私ですらちょっぴり涙が出そうになった程である。

 

私は本当に気付かなかったのだが、例の妊活宣言以来、職場での彼女の立ち位置は危ういものとなっていたようである。そもそも妊活前言を機に「辞める」という結論を出していたのだから、辞める会社に何も義理立てする必要はなかったのに、私のような会社の端くれにはいつもと変わらない彼女しか見えなかった。親しかった還暦ババアにもAさんにもBさんにも、ずっと変わらない口調で、いつもと変わらない話題で、盛り上がっているように見えていた。それが突然、還暦ババアともAさんとも話したくない一心で、いきなり電話口で社長に退職の意思を告げて、二度と会社には行けないと言ったというんだから、どれほど我慢していたんだろうと思う。

 

Eさんの荷物を一緒に片付けたCさんと一緒の帰り道、私は「(そもそも妊娠の時期をずらしてと言った会社の頭がおかしいのはさておき)妊活宣言なんてしなくて良かったのに」と呟いた。それに対してまだ20代前半のCさんは「Eさん、真面目なんですよ」と返してきた。…え?真面目だと会社に妊娠の許可も取るの?とアラフォーのおばさんは思ってしまった。いつからそんな風潮になったの?妊娠はいつも突然に、じゃなかった?

 

今回のEさんの退職騒動で、Eさんと一番親しかったBさん(やっぱり20代)からも話を聞く機会が出来た。どうやらBさんも還暦ババアの頭の悪さや、そんなババアを何故か心から崇拝しているAさんについて行けないと感じているらしい。しかしながら、職場では還暦ババアがはまっているというかぎ針編みに一緒になって参加したりだとか、Aさんの観ているドラマについて毎週感想を言い合ったりとか、彼女たちを嫌っている素振りなどまーったく感じさせないのである。「あんなの建前に決まってるじゃないですか。そうでもしないと、仕事やりづらいし」とBさんは言う。いやいやでもちょっとやり過ぎじゃない?とおばさんは思う。きっと、辞めてしまったEさんも、そういう《社会の建前》を深く履き違えてしまって心を壊すことになってしまったんじゃないだろうか。プライベートにまでやりたくないことが、仕事の延長として入ってきてしまう…彼女たちはLINEでも繋がりがあったから、より日常への強制力が働いてしまったのかもしれない。でもそれって何だか中高生のコミュニティと何にも変わりないじゃないか。

 

Eさんに辞められてしまったことで、Bさんはますます辞めづらくなってしまったと言った。だから私は「いつでも辞めて良いんですよ、こんな価値もない会社」と言ってあげた。「困らせてやればいいんですよ」と。私がそんなことを言うとは思っていなかったようで、Bさんはとても驚いていたけれど、伊達に長く生きてはいないのである。駄目になる時は駄目になるし、駄目だと思った時に何とかなるのも会社だったりする。申し訳ないけれど、絶対に必要な誰かなんて存在しないのである。自分も含めて。

 

本当にひどいのは、半世紀以上も無駄に生きている還暦ババアである。Eさんの結婚祝いには立派な高級ガラス細工のペアオブジェをプレゼントして、自分のセンスの良さをアピールしたり、可愛がっていたEさんに対して「あいつは元々頭が悪いところがあって、今回も会社に損害を与えるような意味不明なこと(繁忙期に妊娠したいと言ったことを指しているらしい)を連発した挙句、自分を通り越して社長に直談判してもう会社に来ないとか言いやがった、ふざけんじゃねぇ」とかほざいている。どっちが頭悪くて意味不明なこと言ってるんだよ、おめーだろと言いたいところを「(あなたの頭が)心配ですね」と言ったら、「本城さんは優しいわね」だって。あほらし。

 

還暦ババアの物言いに対し、心にも無いことを返す必要は無いのである。それを最近の若い子は建前とか付き合いとかと履き違えてしまっているように思うのだ。私の「(あなたの頭が)心配ですね」という返しのように、本音でありながらも、相手によってどうとでも受け取れる文句で自分の心を守る術こそが建前であり、大人のマナーだったりする。それを「本当にEさんはひどいですね。還暦ババアさんの仰るとおりです」なんて心にも無さすぎて反吐が出るような台詞は建前とは言えない。自分の心を傷つけるだけである。

 

仕事や会社なんて、生活の為、自分の為に必要なだけであって、道具によって自分を傷つけたり苦しめたりするのは本末転倒である。それでなくてももう人材不足の波は業界を問わず襲っていて、会社が人を選ぶ時代から、人が会社を選ぶ時代になっているのだ。ましてや20代の若くて働ける可愛い女の子が、傷付いていい場所じゃない。もっと自分が楽な方向に楽な方向に流されていって良い。良いんだよ。

理不尽との戦いは諦念との戦いでもある。

理不尽----物事の筋道が立たないこと。道理に合わないこと。

 

先日若い女の子に「本城さんみたいに努力をしてる人が、都合の良い様に遣われてるなんて理不尽ですよ!もっと権利を持って下さいよ!」と言われて、その有り難さに涙したけれど「そうだなぁ、大人になると言うことはこの大概の理不尽さに対する怒りを諦めるという行程であったなぁ」と、怒りを持てる若者に敬意と憧憬を抱かずには居られなかった。

 

思えば、幼い頃から理不尽には何度も抵抗し、虚しく敗退していた。例えば、まだ遊んで居たいのに親の買い物には同行せねばならず、かといって買い物先では欲しいものを与えられる事もなかった。親同士の噂話に首を突っ込めばたしなめられ、憧れの服を身に纏えばはしたないと着替えさせられた。そうこうしているうちに疲れてきて、いちいち小言を言われるのも面倒なので、徐々に抵抗しなくなっていった。もしくはもっと悪知恵を働かせて、親や周囲に隠れてコソコソとするようになった。

それに比べると我が相方こと旦那様は強くて、未だ全てに怒りを持って対峙し続けているのだから凄い。私がもう疾うに諦めてしまった理不尽さに啖呵を切ってくれるのが清々しい。だから私は彼といることを選んだのだが。

 

話が反れたけれど、理不尽さに抗う若者に我々中年世代は敬意を持つべきであって、決して軽んじてはならない。何故なら彼らは真っ当で正論で、恐らくは《そうであったほうが良い》のだ。初めて勤めた会社で先輩に「売上が上がると分かっていることは全てやるべきだ。それを上司に反対されても、自分が正しいと思うなら上司の上司に言ってみろ。それでも反対されて、それでもやりたいと思ったら社長に話してみろ。それでも反対された時はこの会社を辞めろ」と言われたことは今でも糧になっている。長く勤めるとどうしてもルーチンワークに満足して、新しい発想が生まれてこない。過去の成功体験にしがみついている自分に気付かないことも多い。《若者》であり《新人》であるという特別な時期はそう長くもない。だからこそその時に感じた社会の理不尽さ、世間の理不尽さはずっと抱えて持っていた方が良い。その理不尽さを年月を重ねてちゃんと温めて分析して見直して、時間を掛けて諦めるのではなく、時間を掛けて解決する方法を探っていくのだ。あの時に感じた、暴力にも似た理不尽さは、間違いなく世の中の欠点で、誰もが「おかしいな」と感じているにも関わらず飼い慣らされていくものだからだ。

 

中年世代のやるべきことはただひとつ。若者や新人が働きやすいシステムを構築すること、これに尽きる。知らないことは勉強し、真似るべきところは真似る。駄目なら駄目で、そこからまた新人と共に学べば良い。もしくは責任を負えば良い。それが本来の上司・社長のやるべきことで、仕事を取ってきたり、仕事を教えたり、叱責することではないのだよなぁ。なんでそんな簡単なことに気付かないのかなぁ、うちのバカ社長は本当に不勉強だなぁ…と思うのである。

 

さて、権力を持って下さい!と言われた本城さんは、年下の先輩にどう応えたのか。

 

「時が来れば…多分。うん。もう少し待ちましょう」

 

いきなり言っても駄目なのだ。今の会社になった経緯に、バカであろうが理由はあり、積み重なってしまった関係や、邪なプライドや見栄が地層のように折り重なっているのが分かるのが、中年の強みというか経験の成せる業。自分が言うべき人間であれば、言うべき時が来るのが人生の妙だと分かっている。根回しや見えないところでの爪とぎが、来たるべき時に必要なのだ。

 

なーんて表向きには書けるけど「時が来れば」と応えた時の私の“時”とは、社長か経理ババアが死ぬか、部長クラスが過労死するか自殺するかでもすれば、この会社は解散するでしょという考えの“時”だったりする。満員電車内で言葉にするのはさすがに憚られたので、敢えて「待ちましょう、大丈夫です」なんて言ったけど、こんな碌でもない会社は時間に淘汰されるのが関の山だ。残るか残らないかはまさに今年が正念場だと思ってる。社員はみんな思ってるのに幹部がそれに気付いてないなんて、愚かさを超えて哀れで、哀れだからこの会社に付き合ってやってる人がいることも知っている。助けられるなら助けたいけど、助ける価値もない会社なのか見極めるためにここに残ったのだ。

 

さてさて、どう出るかな。

学生時代に戻りたい。

今日整体を受けていたら、整体師のお姉さんから「去年の今頃はまだ大学生だったんですよー。1年でいいから学生時代に戻りたいって友達と話しててー…」という世間話に。眠かった私は適当に話を合わせて「そうですねー。時間はたくさんありましたねー。」などど相槌を打っていたのだが、内心(学生時代に戻りたいなんて思ったことねーな。つーかお姉さんこの仕事辛いのかい?)などと思っていた。

 

学生時代なんて言わなくても、20代でも30代でも、私は過去に戻りたいと思ったことが一度もない。自慢じゃないけど好きな仕事しかしてないし、今が一番楽しい。学生時代なんてお金も無くて、時間だけはあるけど不自由だし、何のかんのと他人ばかり意識して精神的にも疲れたし、お世辞にも良い時代とは言い難い。もちろん若い時にしか出来ないことは山ほどあるし、思い悩んで刺激を受けたことが今の自分を形作っているし、無意味・無駄なんて思わないけど、戻りたいほど楽しい時代ではなかった。そう考えるとお姉さんの学生時代は大層楽しかったのだろうなぁ。それともやっぱり整体師という仕事は、思い描いていた自分の未来とはかけ離れているのだろうか。だとしたらとても残念だとおばさんは思う訳で。まだ若いんだから転職でも何でも好きなことに時間を使ったほうがいいよー!なんてお節介に言いたくなってしまうのです。

 

今の職場では10以上も年下の女の子たちと仕事をしている。やれ彼氏がどーした、結婚がどーだ、出産がどーだ、あいつがムカつく、何であの人は分からないの?何でもっと効率良くやれないの?…と、まあ毎日エネルギーを放出している感がある。自分の20代を振り返ってみても、傲慢で怒りと嫉妬に満ちた20代だったから、おそらく20代ってそういう時期なんじゃないかなと思う。それが30代の前半くらいまで続き、徐々になんだか細かいことがどうでも良くなって、執着みたいなものが薄らいで、自分との折り合いがついてくるから不思議だ。聖人じゃないから、もちろん上手くいかないことの方が多いし、自分の責任で損害は出るし、不用意な一言で他人を傷つけてしまったりもするし、瞬間的に怒りが湧くこともあるけど、家に帰って猫にごはんを上げて、自分のご飯も適当に食べて、猫とゴロゴロしながらニュースなんか観ていると「今日って何かあったっけなー」なんてすっかり忘れているのだった。忘れるなんて良くない!と言う人もいるだろうけど、世の中の大半は忘れなければ生きていけない。否定して生きていくより、肯定して生きていくほうがよっぽど楽で、この歳になるとついつい楽な方へ流されてしまうのだ。

 

そんな風にぼんやりおばさんをやっていると「本城さんはいつも穏やかでいいですねぇ」と言われる。この物言いには2通りあって、一つは言葉通り良い意味で、悪い人は悪意を持って(ったく、このおばさんは能天気で呆れるわ!)という意味を込めて言ってくる。「あなた達も歳を取れば分かるわよ」なんて適当な言葉を返す本当のおばさんにはなりたくない。というか、自分より年上でもよく分からないゴシップニュースに一喜一憂したり、大勢を鵜呑みにしたり、勉強しようとせず上辺だけ取り繕ってる大人もたくさんいるから、「そんなことないです」と苦笑いを返すことにしている。それは暗に「あなたの人生なんて私にはこれっぽっちも気になりませんよ」という最上級の冷たさであったりするのだった。

 

とにかく、2匹の猫に挟まれて温々とこの文章を書いている今が一番幸せなのである。